【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】新規ファイル(ワークブック)の作成方法|ファイル操作 #001



いつもありがとうございます。
ノンプログラマー向け「Excel VBA マクロ 解説シリーズ」へようこそ。
本稿では、「新規ファイル(ワークブック)を作成する方法」を解説いたします。とてもシンプルなコードです。
VBAにおけるファイル操作の全体像
VBAにおける「ファイル操作」の全体像は以下の記事で解説しております。
本稿では「ファイル操作」の一部である「新規ファイル(ワークブック)の作成方法」を解説いたします。
VBAで新規ファイル(ワークブック)を作成する方法
新規ファイル(ワークブック)を作成するコードを以下に示します。
Sub sample1()
' 新規ワークブックの作成
Workbooks.Add
End Sub
これを実行すると以下のようなファイル(ワークブック)が立ち上がります。

これで終わりなのですが、あまりにあっけないですね・・・。
これでは申し訳ないので、もう少し続けます。
実際の場面では新規にファイル(ワークブック)を作成するだけで終わるマクロは少なく、作成したファイル(ワークブック)に何かしらの操作を加えるでしょう。
作成したファイル(ワークブック)に何らかの操作を加えるためには、まず作成したファイル(ワークブック)をオブジェクト変数として取得しておくのが通常です。
新規にファイル(ワークブック)を作成し、それをオブジェクト変数として取得するには以下のようにコードを記述します。
' 変数宣言
Dim new_wb As Workbook
' 新規ワークブックを作成すると同時にオブジェクト変数として取得する
Set new_wb = Workbooks.Add
これで、オブジェクト変数 new_wb(つまり、新規に作成した新規ファイル) に対して、命令していくことが出来るようになりました。
例として、new_wb のシートにコメントを入力し、デスクトップに保存するコードを実装してみましょう。各行のコードの意味はコードの上の行に記載したコメントをご参照ください。
Sub sample2()
' 変数宣言
Dim new_wb As Workbook
' 新規ワークブックを作成すると同時にオブジェクト変数として取得する
Set new_wb = Workbooks.Add
' セルにコメントを入力する
new_wb.Worksheets(1).Cells(1, 1) = "これはマクロで作成した新規ワークブックです。"
' 新規ワークブックをデスクトップに保存する
new_wb.SaveAs Environ("USERPROFILE") & "\Desktop\new_wb.xlsx"
' 新規ワークブックを閉じる
new_wb.Close
End Sub
これを実行すると、以下のようなファイルがデスクトップに保存されます。

このファイルを開いてみましょう。

コードの中で命令した通りにコメントが入力されています。

以上で、新規ワークブックを作成する方法の解説は終わりです。ありがとうございました。
おわりに


ご覧いただきありがとうございました。
本稿では、「ファイル操作」の中の「新規ファイル(ワークブック)の作成」を解説いたしました。
お問い合わせやご要望等ございましたら、「お問い合わせ/ご要望」またはコメントにて、ご連絡いただければ幸いでございます。
皆様の人生がより一層素晴らしいものになるよう、少しでもお役に立てれば幸いでございます。
なお、当サイトでは様々な情報を発信しております。もしよろしければ、トップページもご覧いただけると幸いでございます。
関連記事
本稿と関連の深い記事です。もしよろしければ、合わせてご活用ください。
- 【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】Excel VBA マクロの全体像 | みんなの実用学 (jitsuyogaku.com)
- 【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】通常使用編目次 | みんなの実用学 (jitsuyogaku.com)
- 【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】ワンポイントテクニック編目次 | みんなの実用学 (jitsuyogaku.com)
- 【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】アプリ事例編目次 | みんなの実用学 (jitsuyogaku.com)
VBAプログラミングスキルアップのための参考情報
ここでは参考図書を紹介いたしますが、これらに限らず自分に合うものを選ぶことが重要だと考えております。皆様の、より一層のご成功を心よりお祈りしております。
VBAプログラミングのスキルアップ
学習用としてもハンドブックとしても役立つ便利な書籍がこちらです。価格はやや高めですが、その内容は非常に充実しています。相応のスキルを身に付けるためには、こうしたしっかりとした書籍を一冊持っておくと良いでしょう。
入門書に関しては、どの書籍も大きな違いはありません。あまり迷うことに時間をかけるよりは、手頃なものを一冊選んでみると良いでしょう。VBAの入門書は数多く出版されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
甲乙つけがたい場合、私はインプレス社の「いちばんやさしい」シリーズを選ぶことが多いです。
\チェックしてみよう/
\チェックしてみよう/
\チェックしてみよう/
VBAのプログラミング能力を客観的に証明したい場合には「VBAエキスパート試験」があります。この試験はVBAの知識を公式に認定するものです。VBAの総合的な能力獲得を目指す方に適しています。以下の公式テキストが販売されております。
プログラミングの一般教養
「独学プログラマー」というプログラミングの魅力を解説した書籍があります。これはVBAではなくPythonを題材としていますが、プログラミングの基本的な知識や思考法、仕事の進め方まで幅広く学べます。
こちらの記事でも紹介しております。もしよろしければご覧ください。
