エクセルマクロ・VBA解説の今後の展望 〜通常使用編を終えて〜

アフィリエイト広告を利用しています。
アイキャッチ画像

「簡単エクセルマクロ・VBA」と冠して、通常使用編(VBAの基本的な使い方の解説)を行ってきたが、約5か月かけて完了した。その目次がこれである。ぜひご覧いただきたい。一旦、完了はしたが、継続して記事の改善は行っていく。

>>【簡単エクセルマクロ・VBA】目次 〜通常使用編〜 | みんなの実用学 (jitsuyogaku.com)

他の記事の執筆もあったとはいえ、約5か月もかかったか。しかし、今回網羅的に執筆してみて、あらためて勉強になることが多々あった。これぞブログ運営とスキルアップとの相乗効果。すばらしい。

ところで私の場合は、現在、副業でサイト運営を行っているため、昼休みに確保できる15分と、子供が寝静まった後の時間が主な執筆時間である。しかし、朝も早いため、夜の執筆時間もあまり確保できず、平均すると約1時間程度か。昼休みと合わせて1時間15分程度。それが、現在の私の執筆時間。話がそれてしまうが、ブログをやっている皆さんは、いつ執筆時間を確保していますか?(コメントを頂戴できるとすごくうれしい)

さて、VBAに関しては、今後は「アプリケーション事例偏」と「ワークシートファンクション偏」に力を入れていきたい。

実は、VBA解説シリーズの中で、アプリケーション事例偏が一番やりたかった。ここが一番自信のあるところだし、皆さんに価値を提供できるところだと思っている。これまで培ってきたもの、経験をもとにアイディアとして抱えているもの、そのようなものをアウトプットしていきたい

しかし、基本的な内容も解説せずに応用的なアプリの話しばかりしていたら、このサイトの存在価値が無いので、まずは基本的な内容を解説してきた。

私自身、これからの展開が非常に楽しみである。

一方で、ワークシートファンクション偏も執筆していきたい。VBAのワークシートファンクションは、Excelのシート上で使用する関数を、VBAコード内から呼び出して使える機能である。これは、他のプログラミング言語には無い、エクセルVBAならでは利点である。

しかし、私は、実はここはあまり得意ではない。これまであまり使ってこなかったからだ。有用性に気づくのが遅かった。早くから使っていれば、もっとプログラミングが楽になっていたと思う。このワークシートファンクション偏は、勉強しながらアウトプットしていきたい。

この2つのテーマを軸に、当サイトならではの価値を読者の皆さんに提供していく。当サイトを訪れてくださる皆様の貴重なお時間を頂戴しているということを重く受け止め、より一層努めていきたい。

挿絵

この記事を書いた人

運営者・ポテ
■人生を追求する凡人■日本一安全で、気の向くままに自分の時間を過ごせる、こだわりのキャンプ場を作るのが夢■光学・機械系エンジニア(歴20年、内マネジメント10年、特許数件権利化)/副業フリーランスエンジニア■読書・文学愛好■人生は時間そのもの。ひとりでも多くの人が「より良い人生にするために時間を使って欲しい」と願い、仕事のスキルの向上、余暇の充実、資産形成を研究。■VBAアプリ開発サービス提供中(業務委託 / VBA使用経験20年)■Python愛好(歴5年)■VBAエキスパート「Excel VBA スタンダード」(上級者向け資格)/ Python 3 エンジニア認定基礎(経済産業省「ITスキル標準(ITSS)」に掲載)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です