【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】おすすめのイミディエイトウィンドウの配置場所はここだ!|ワンポイントテクニック #008

アフィリエイト広告を利用しています。
QRコード
【QRコード】PC<-->スマホの切り替えにご利用ください
アイキャッチ画像
運営者・ポテ

いつもありがとうございます。

ノンプログラマー向け「Excel VBA マクロ ワンポイントテクニック解説シリーズ」へようこそ。

本稿では「おすすめのイミディエイトウィンドウの配置場所」について解説いたします。

Information
  • ノンプログラマー
    プログラミングを専門にしていない人たちのことです。
  • VBAとマクロの違い
    VBAは、Visusal Basic for Application の略で、プログラミング言語のことです。マクロは、VBAを使って作成される「機能」のことです。

プログラミングにはデバッグが欠かせません。

デバッグ情報を効率的に表示しながらプログラムを組む技術は、初級者と中・上級者を分ける大きな要素と言えます。

VBAでは、デバッグ情報を表示させるためのツールとして「イミディエイトウィンドウ」が用意されています。

Information

イミディエイトウィンドウ
各種演算の結果や、処理の途中で変数に代入されている値を表示するなど、プログラムを検証するために使われるツールです。

このイミディエイトウィンドウをいかに活用するかで、VBAプログラムの質が変わってきます。

今回紹介するテクニックを使えば、あなたのVBAプログミングが一段と洗練されたものになるはずです。

VBAを活用して、自分やコミュニティに合ったアプリを作成し、仕事量は半分に、成果は2倍にしていきましょう!初心者の方にも分かりやすく丁寧に解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。


イミディエイトウィンドウを表示させる方法

イミディエイトウィンドウは、エディタ(VBE、Visual Basic Editor)の「表示」→「イミディエイトウィンドウ」から表示できます。

このように、イミディエイトウィンドウは、初期状態では画面下部に表示されます。

「そもそも、エディタ(VBE、Visual Basic Editor)って??」という方は、こちらの記事が参考になります。

【問題点】イミディエイトウィンドウはコード表示欄を狭めて一覧性を低下させる

イミディエイトウィンドウは、初期状態でコード入力欄の下部に表示されます。その結果、コードを表示できる範囲が狭くなり、一覧性が低下します。また、イミディエイトウィンドウ自体も小さく表示されるため視認性が悪く、作業効率を下げる要因となります。

【解決方法】イミディエイトウィンドウの表示場所を変える

おすすめ1:VBEウィンドウの外に出す

イミディエイトウィンドウは、ドラッグして取り出すとフローティング状態で表示できます。

最近は、大画面モニターやマルチモニターで作業する方が多いのではないかと思いますので、VBEのウィンドウ外に出してしまうのがおすすめです。

こうすることで、広いコード入力部を確保できることはもちろん、イミディエイトウィンドウ自体も大きく表示することができるため、大幅に作業効率が向上します。

イミディエイトウィンドウのおすすめの配置場所1

おすすめ2:VBEウィンドウ内の使用頻度が低い場所に配置する

画面の大きさの問題などで、VBEウィンドウ外に出せない場合、次におすすめなのが、次のような場所です。使用頻度が引く場所に配置しましょう。

こでも初期状態よりは、大幅に作業効率が向上します。

イミディエイトウィンドウのおすすめの配置場所2
運営者・ポテ

以上で解説は終了です。ぜひ、ためしてみてください!

おわりに

運営者・ポテ

ご覧いただきありがとうございました。

今回の記事では、「おすすめのイミディエイトウィンドウの配置場所」を解説いたしました。

お問い合わせやご要望等ございましたら、「お問い合わせ/ご要望」またはコメントにて、ご連絡いただければ幸いでございます。

皆様の人生がより一層素晴らしいものになるよう、少しでもお役に立てれば幸いでございます。

なお、当サイトでは様々な情報を発信しております。もしよろしければ、トップページもご覧いただけると幸いでございます。


関連記事

本稿と関連の深い記事です。もしよろしければ、合わせてご活用ください。

VBAプログラミングスキルアップのための参考情報

ここでは参考図書を紹介いたしますが、これらに限らず自分に合うものを選ぶことが重要だと考えております。皆様の、より一層のご成功を心よりお祈りしております。

VBAプログラミングのスキルアップ

学習用としてもハンドブックとしても役立つ便利な書籍がこちらです。価格はやや高めですが、その内容は非常に充実しています。相応のスキルを身に付けるためには、こうしたしっかりとした書籍を一冊持っておくと良いでしょう。



入門書に関しては、どの書籍も大きな違いはありません。あまり迷うことに時間をかけるよりは、手頃なものを一冊選んでみると良いでしょう。VBAの入門書は数多く出版されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

甲乙つけがたい場合、私はインプレス社の「いちばんやさしい」シリーズを選ぶことが多いです。

\チェックしてみよう/

\チェックしてみよう/

\チェックしてみよう/


VBAのプログラミング能力を客観的に証明したい場合には「VBAエキスパート試験」があります。この試験はVBAの知識を公式に認定するものです。VBAの総合的な能力獲得を目指す方に適しています。以下の公式テキストが販売されております。



プログラミングの一般教養

「独学プログラマー」というプログラミングの魅力を解説した書籍があります。これはVBAではなくPythonを題材としていますが、プログラミングの基本的な知識や思考法、仕事の進め方まで幅広く学べます。


こちらの記事でも紹介しております。もしよろしければご覧ください。

QRコード
【QRコード】PC<-->スマホの切り替えにご利用ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です