【簡単WordPress】テーマ更新時に Hilighting Code Block が効かなくなる原因


いつもありがとうございます。
プログラミングの解説記事では、記事内にコードを記載しますよね。そんなときに便利なのが、シンタックスハイライトを自動で付けてくれるプラグイン「HCB(Highlighting Code Block)」です。視認性も向上し、読者にとっても理解しやすくなります。
HCBに関しては、こちらの記事をご参考にしてください。
実際にHCBが効いているときはこのように表示されます。

ところが、WordPressのテーマを更新すると、突然ハイライトが効かなくなることがあります。
せっかくきれいに表示されていたコードが、ただのテキストのようになってしまう――そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。
HCBが効いていない状態だと、次のように表示されてしまいます。

でも、安心してください。解決は意外と簡単です。
本稿では、テーマ更新後にシンタックスハイライトが無効になる原因と、その対処方法について、わかりやすく解説します。
テーマ更新時にHCBが効かなくなる原因

HCBは、シンタックスハイライトのために prism.js
というライブラリを読み込んで動作しています。これは、Webページ上でコードを読みやすく表示するためのライブラリです。
具体的には、HCBのここで設定しています。この場合には、prism2.js
という名称のファイルを使用しています。

しかし、WordPressのテーマを更新すると、サーバー上のテーマフォルダが初期化されるため、このライブラリが削除されてしまいます。その結果、HCBが正常に動作せず、ハイライトが効かなくなるのです。
【更新前】

【更新後】
prism が消えています。

対処方法
独自prismを再アップロードするだけです。

なお、レンタルサーバー上のファイル操作方法に関しては、こちら記事をご参考にしてください。
【初心者歓迎】【無料相談受付中】業務改善アプリケーション作成のご相談を承ります

いつもありがとうございます!
限られた時間をより良く使い、日本の生産性を高めたい──
みんなの実用学を運営するソフトデザイン工房では、業務整理や業務改善アプリケーション作成のご相談を承っております。
お気軽にご相談ください。
こちらの記事でも紹介しております。
おわりに


ご覧いただきありがとうございました!
今回の記事では、「テーマ更新時に Hilighting Code Block の独自 Prism の設定が効かなくなる原因」について解説いたしました。
お問い合わせやご要望等ございましたら、「お問い合わせ/ご要望」またはコメントにて、ご連絡いただければ幸いでございます。
皆様の人生がより一層素晴らしいものになるよう、少しでもお役に立てれば幸いでございます。
なお、当サイトでは様々な情報を発信しております。もしよろしければ、トップページもご覧いただけると幸いでございます。