【人生を満喫】はじめての「資産形成・投資」の勉強方法

アフィリエイト広告を利用しています。

【QRコード】PC<--->スマホの切り替えにご利用ください
運営者・ポテ

いつもありがとうございます。

これは、ごく普通の一般人である筆者・ポテの資産形成実践記です。

本稿では、資産形成や投資について、ポテが学んできたことや実践してきた経験をもとに、初心者が手早く「資産形成・投資」を始める方法を紹介します。

皆さんは「積立投資」や「NISA」といった言葉を最近よく耳にしませんか?

近年、貯金に代わる資産形成として「投資」が注目されています。2024年からは新NISA制度が始まり、その影響もあって証券口座の開設数が急しているようです。

そのような投資ブームを見て「自分も始めてみたい」「始めないとまずい」と感じている方も多いのではないでしょうか。そして、その中には、どこから手をつけてよいか分からないという方も多いのではないでしょうか

私もそうでした。

現在の資産形成世代は、基本的には学校でお金の勉強を習ってきていませんので、仕事は頑張ってきたが、無意識のうちに金融リテラシーは置き去りにしてきてしまった。そういう方が多いのではないでしょうか。無理もありません。

しかし、今、その状況を変えるときに来ているのかもしれません。

投資に踏み出すための一番良い方法は、金融リテラシーを身に着けることです。親の金融リテラシーの低さは、そのまま子供にも受け継がれてしまうと言われます。その意味でも金融リテラシーを身に着けることは重要だと思います。

そう考えると金融リテラシーは、人生の中でも最も重要な事柄のひとつのように思えます。

本稿では、自分も含めたごく普通の一般人が、金融リテラシーの初歩を学び、資産形成・投資に踏み出すための方法を、厳選した5+1冊の書籍を通じて紹介していきたいと思います。これらの書籍は、その道のプロが書いたものであり、信頼性と実用性を兼ね備えています。

ことばの意味
  • 新NISA制度・・・NISAとは少額投資非課税制度のことです。2024年から新NISA制度がはじまり、非課税投資枠の拡大や非課税保有期間が無期限に延長されたりと、より投資しやすい環境になりました。

※本稿に登場する書籍に関する記載内容は、個人の感想です。

まずはここから

仕事でも勉強でも、まず全体、ゴール、そのようなものが見えているかどうかが重要ですよね。これが見えてないと、とにかく不安だと思います。

しかし、学ぶにあたり内容が難しいとつい目を背けたり、先送りしたくなるものです。

そこで一番最初に読む本としておすすめなのが、厚切ジェイソンさんの「ジェイソン流 お金の増やし方」です。

内容が投資ですので本来であれば難しい話になるのでしょうが、資産形成の基本となる考え方や、結局何をすればよいのかを楽しい文章で伝えてくれています。

もちろん資産形成の基本である、長期・分散・積立の考え方も記載されています。

ビジネスマンとお笑い芸人という2つの側面を持つ厚切りジェイソンさんならではの魅力が詰まっています。


ジェイソンさんの本の中でも紹介されている楽天証券が気になる方は、こちらからチェックしてみてください。

ステップアップ

資産形成のために一番有効なのは、自分の総合的なマネーリテラシーを上げることだと思います。

両学長さんの「本当に自由を手に入れる お金の大学」は、まさに総合的なマネーリテラシーの向上に最適です。

無駄な出費を削減し、収入を上げて、投資にまわす。

一般人が豊かな人生を得るための基本的な"構造"を全網羅的に把握することができます。

厚切りジェイソンさんと同様に、難しい内容を、一般人にも親しみやすいように楽しい内容にして伝えてくれています。

資産形成初心者は、ぜひ読んでおきたい一冊です。


ポートフォリオ

資産形成・投資の基本的なことが分かってくると、次のような壁にあたります。

  • どのような投資商品を購入すれば良いのか。
  • 株式と債券、どのような比率で保有すればよいのか。
  • 先進国株式/債権、米国株式/債権、新興国株式/債権、国内株式/債権?
  • 半導体、再生可能エネルギー、インバウンドなどのテーマ型?
  • 銀行業、海運業、不動産業などのセクター?

このような悩みを解決するための一助となるのが「ETFはこの7本を買いなさい」です。

そもそもの「投資信託とETFの違い」や「アクティブファンドとインデックスファンドの違い」などの基本的なところから学ぶことができます。

厚切りジェイソンさんの「ジェイソン流 お金の増やし方」、両学長さんの「本当に自由を手に入れる お金の大学」を経て、本書まで到達すれば"脱初心者"と言っても良いのではないでしょうか。

例えば、銀行の営業に勧められる投資信託などに関して、その投資信託が本当に自分にとって価値があるものなのか、自分で判断できるようになるでしょう。


次のステージ

意識改革や投資家マインドの定着のために読んでおきたいのが「金持ち父さん 貧乏父さん」と「教養としての投資」の2冊です。

この2冊は、積立投資をはじめるための手続きの解説ではなく、考え方とマインドに焦点を当てており、普段は考える機会が少ない大事なことへの気づきを与えてくれます。

自分の時間を売って得る勤労所得には限界があります。起業家精神、投資家精神を持って行動することの重要性に気づかされます。

両書籍ともに迫力のある文章で爽快に描かれており、読み終えた後には心地よい興奮を覚えます。



番外編

資産形成の基本は長期・積立・分散投資です。基本的には、チャート分析やローソク足の見方などの知識は必須ではないと思います。

チャート分析に基づく株価予想はまやかしだというような意見もあるようです。

私も一時期チャート分析に基づく短期売買に精を出していたことがありますが、真理は分かりませんでした。

しかし、実際に短期投資をするかどうかは別としても、教養としはて覚えておいて損は無いでしょう。

仮に短期投資をする場合でも、分析に基づいて行うのと、ただやみくもに行うのでは、得られるフィードバックが多少なりとも違うと思います。

チャート分析をする過程での様々な思考と、答え合わせが成長を速めてくれるのではないでしょうか。

チャート分析や、ローソク足の見方などの基本的なことを学べるのが、こちらの書籍です。




【QRコード】PC<--->スマホの切り替えにご利用ください

おわりに

運営者・ポテ

ご覧いただきありがとうございました。

本稿では、自分も含めたごく普通の一般人が、金融リテラシーの初歩を学び、資産形成・投資に踏み出すための方法を、厳選した5+1冊の書籍を通じて紹介いたしました。

お問い合わせやご要望等ございましたら、「お問い合わせ/ご要望」またはコメントにて、ご連絡いただければ幸いでございます。

皆様の人生がより一層素晴らしいものになるよう、少しでもお役に立てれば幸いでございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です