【簡単WordPress】Googleにインデックス登録されないときの対処方法1選



いつもありがとうございます。
本稿では、私たちの記事が Google にインデックス登録されないときの対処方法を解説します。
Google にインデックス登録されないときの対処方法

Googleのインデックス登録とは、Googleが私たちのウェブページを記録し、検索結果に表示にすることができるようにする処理です。インデックス登録されると、誰かが関連する内容を検索したときに、そのページを検索結果に表示してくれます。
Webサイトやブログを立ち上げた当初は、誰か見に来てくれているかなと何度もアクセス状況をチェックしてしまいますが、ほとんどアクセスが無い。そんな時は、あなたのWebページがGoogleにインデックス登録されているかをチェックしましょう。
インデックス登録されているかどうかは、Google Search Console(検索パフォーマンス解析ツール) で確認できます。
この記事をご覧になっている方は、ご自分のWebサイトをお持ちである方が多いと思います。Webサイトを運営するにはさまざまなツールが必要になります。そのため、Google Search Console 単体にユーザー登録をするよりも、WordPress の プラグイン「Site Kit by Google」をインストールすることを推奨します。

「Site Kit by Google」 であれば、Google Search Console 以外にも Webサイト運営に必要になってくる、Google Analytics(アアクセス解析ツール)、Google Adsense(広告配信サービス)、Google PageSpeed Insights(ページ速度解析ツール)が一度に使えるようになります。
Google Search Console で、自分のWebページがインデックス登録されているかを確認するには、Google Serch Console にアクセスし「URL検査」を行います。
「URL検査」をクリックし、対象のURLを入力しましょう。

インデックス登録されていないと、次のような画面が表示されます。画面右にある「公開URLをテスト」をクリックし、URLをテストしましょう。

URLに問題がなければ、以下のような画面に変わります。右下の「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう。

この後は、「しばらく待つ」のみです。さまざまなケースがあると思いますが、私の場合は、数時間でインデックス登録されることが多いです。

以上で、解説は終了です。ありがとうございました。
補足
Webサイト立ち上げ当初は手動でインデックス登録をしていましたが、しばらく経った現在では、何もしなくても数時間でインデックスされるようになってきました。
おわりに


ご覧いただきありがとうございました。
本稿では、「私たちの記事が Google にインデックス登録されないときの対処方法」の紹介をしました。
お問い合わせやご要望がございましたら、「お問い合わせ/ご要望」フォームまたはコメント欄よりお知らせください。
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
なお、当サイトでは様々な情報を発信しております。よろしければトップページもあわせてご覧ください。

この記事を書いた人
- ソフトデザイン工房|日々の業務にちょうどいい自動化を
- ■人生を追求する凡人 ■日本一安全で、気の向くままに自分の時間を過ごせる、こだわりのキャンプ場を作るのが夢 ■ソフトデザイン工房運営(個人事業者) - 業務改善アプリケーションをご提供 ■人生は時間そのもの。ひとりでも多くの人が「より良い人生にするために時間を使って欲しい」と願い、仕事のスキルの向上、余暇の充実、資産形成にチャレンジ。