自動化・効率化

VBA や Python などによる業務自動化アプリケーションに関する記事です。

02|Excel VBA マクロ
【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】メモや議事録に日時を自動入力する|Worksheet_Change|アプリ事例 #009新着!!

いつもありがとうございます。
ノンプログラマー向けの「Excel VBA マクロ アプリ事例解説シリーズ」へようこそ。
本稿では、「メモや議事録に日時を自動入力する」アプリを紹介いたします。

続きを読む
02|Excel VBA マクロ
【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】Mac環境でマクロを動作させるための3つの基本事項|ワンポイントテクニック #012新着!!

ノンプログラマー向け「Excel VBA マクロ ワンポイントテクニック解説シリーズ」へようこそ。 本稿では「Mac環境でマクロを動作させるための3つの基本事項」を解説いたします。 WindowsとMacでは意外なほど違 […]

続きを読む
02|Excel VBA マクロ
【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】OneDrive環境で FileSystemObject やDir関数を正常に動作させる方法|ワンポイントテクニック #011新着!!

いつもありがとうございます。
ノンプログラマー向け「Excel VBA マクロ ワンポイントテクニック解説シリーズ」へようこそ。
本稿では「テーブル(ListObject)のデータの選択・参照方法を」解説いたします。

続きを読む
02|ポテの学習メモ
【VBA関係】VBAアプリケーションのREADMEへの記載が推奨される6つの項目 ~網羅性と粒度のバランスを考慮~|ポテの学習メモ #014

VBAアプリケーションの最大の魅力は、何といっても圧倒的な「手軽さ」だ。他の言語にはない大きな利点と言える。
READMEや要件定義書もExcelファイル内にまとめておけば、一つのパッケージとして完結し、さらに利便性が高まる。

続きを読む
02|ポテの学習メモ
【VBA関係】VBAでExcelのテーブルに列を挿入する|ListObject/構造化参照|ポテの学習メモ #012

VBAでExcelのデータにソートを適用する。

続きを読む
02|ポテの学習メモ
【VBA関係】VBAの「Value」プロパティと「Text」プロパティの違い|ポテの学習メモ #011

Valueはセルに格納されているデータを返す。Textはセルに"表示"されている文字列を返す。

続きを読む
02|ポテの学習メモ
【VBA関係】VBAでふりがな(Phonetic.Text)のミステリーを紐解く |ポテの学習メモ #010

VBフリガナ情報まで扱えるところが、VBAの素晴らしいところのひとつ。

続きを読む
02|ポテの学習メモ
【VBA関係】VBAでExcelのデータを並べ替える(ソートを適用する)|ポテの学習メモ #009

VBAでExcelのデータにソートを適用する。

続きを読む
02|ポテの学習メモ
【VBA関係】VBAでExcelテーブルデータをオートフィルタで絞り込む方法|ポテの学習メモ #008

VBAでExcelテーブルデータをオートフィルタで絞り込む方法を学習。

続きを読む
02|Excel VBA マクロ
【簡単エクセル/Excel VBA マクロ】テーブル(ListObject)のデータを選択・参照する方法!|ListObject/構造化参照|ワンポイントテクニック #010

いつもありがとうございます。
ノンプログラマー向け「Excel VBA マクロ ワンポイントテクニック解説シリーズ」へようこそ。
本稿では「テーブル(ListObject)のデータの選択・参照方法を」解説いたします。

続きを読む