【感動】男鹿真山伝承館「ナマハゲ習俗学習講座」での気づき ~身近にあるものがビジネスの可能性を秘めている~

アフィリエイト広告を利用しています。
アイキャッチ画像

先日、男鹿真山伝承館の「ナマハゲ習俗学習講座」に参加してきた。

ナマハゲについての事前知識は、「鬼のような顔つき」と「秋田の文化」という、ごく表面的なものだったが、この講座では、その伝統の奥深さを垣間見ることができた。

特に印象的だったのは、家の主人とナマハゲとの東北なまりによる掛け合い。

力強さとユーモアが見事に交錯し、会場には笑いが広がっていた。

筆者ポテも田舎出身なので、なまりの持つ独特の温かみと面白さはよく知っている。懐かしさとともに、自然と笑みがこぼれた。

豪快ななまりに彩られたやりとりは、地元の風土そのもので、すがすがしい気分にさせられた。

この体験を通して、「身近にあるものがビジネスの可能性を秘めている」ということを再認識させられた。

ポテにとっては、なまりの効いた掛け合いがビジネスになるなんてことは考えたこともなかった(もちろん、この講座の主役はナマハゲであり、なまりではないよ)。

もっとも、本講座はビジネスが主目的ではなく、伝統を後世に伝えることであると思う。

それでも受講料を設定し、ビジネスの側面を持たせた方が健全な運営ができると感じた。

持続可能性や質が高まり、伝統文化を守っていくためにも、その方が良いだろうと思う。

身近でありながらも見過ごしがちな価値を再発見し、新たな形で広める。

それが人々の人生を豊かにし、さらには地域の活性化にもつながっていく。

男鹿真山伝承館での体験は、単なる観光を超えた学びと発見の場だった。

この記事を書いた人

運営者・ポテ
■人生を追求する凡人■日本一安全で、気の向くままに自分の時間を過ごせる、こだわりのキャンプ場を作るのが夢■光学・機械系エンジニア(歴20年、内マネジメント10年、特許数件権利化)/副業フリーランスエンジニア■読書・文学愛好■人生は時間そのもの。ひとりでも多くの人が「より良い人生にするために時間を使って欲しい」と願い、仕事のスキルの向上、余暇の充実、資産形成を研究。■VBAアプリ開発サービス提供中(業務委託 / VBA使用経験20年)■Python愛好(歴5年)■VBAエキスパート「Excel VBA スタンダード」(上級者向け資格)/ Python 3 エンジニア認定基礎(経済産業省「ITスキル標準(ITSS)」に掲載)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です