【簡単Python】開発環境に外部ライブラリをインストールする方法
いつもありがとうございます。
「ノンプログラマー向けPython解説シリーズ」へようこそ。
本稿では、「開発環境に外部ライブラリをインストールする方法」を解説いたします。
言葉の意味
- 開発環境
プログラムを作成・実行するために必要なソフトウェアやツールが揃っている場所のことです。 - ライブラリ
特定の機能をもったコードの集合体です。ソフトウェア作成における部品のようなものです。新しいアプリケーションを作成する際、ライブラリを使用することで、プログラマーは複雑なコードを自分で書く必要がなくなります。 - 外部ライブラリ
Pythonの標準ライブラリに含まれていないライブラリです。外部ライブラリを使うためにはインストールをする必要があります。
Pythonで開発環境に外部ライブラリをインストールする方法
ライブラリのインストールには、大きく分けてグローバルインストールとローカルインストールの2種類があります。
グローバルインストールは、PCにインストールされたデフォルトのPython環境にライブラリを追加する方法です。一方、ローカルインストールは、特定の仮想環境内にライブラリをインストールする方法です。
それぞれの環境におけるインストール方法を詳しく解説していきます。
グローバルインストール
前述の通り、グローバルインストールは、PCにインストールされたデフォルトのPython環境にライブラリを追加する方法です。
Pythonで外部ライブラリをインストールする際は、コマンドプロンプトを使用してインストールコマンドを実行します。
ことばの意味
- コマンドプロンプト
パソコンに直接命令を入力するための画面です。黒いウィンドウに文字を打ち込み、特定のコマンド(命令)を入力して、ファイル操作やプログラムの実行などができます。
コマンドプロンプトを開くには、「ファイル名を指定して実行」(Windowsキー + R)を起動し、「cmd」と入力してOK(またはEnter)を押します。
以下の画面が立ち上がります。
次に、この画面にインストールコマンドを入力します。インストールコマンドの基本的な構文は以下の通りです。
pip install ライブラリ名
例えば、openpyxl
というライブラリをインストールする場合、以下のコマンドを入力して実行します。
pip install openpyxl
実際にコマンドプロンプトに入力すると、次のようになります。
コマンド実行後、次のメッセージが表示されれば、インストールは正常に完了しています。
Successfully installed ライブラリの情報
実際の画面では、次のように表示されます。
以上で、グローバルインストールの解説は終了です。ご覧いただき、ありがとうございました。
ローカルインストール
ローカルインストールとは、特定の仮想環境にライブラリをインストールする方法です。
Pythonでは、プロジェクトごとに仮想環境を利用してライブラリを管理することが一般的です。これにより、プロジェクトごとの依存関係を分離でき、他のプロジェクトやシステム全体に影響を与えることを防ぎます。また、仮想環境を使うことで、必要なライブラリを一元管理できるため、環境の再現性が高まり、プロジェクトの共有やチームメンバーとの協働がスムーズになります。同じ設定を別のデバイスでも簡単に再現できる点も大きなメリットです。
このセクションでは、仮想環境にライブラリをインストールする手順を解説します。
まず、前のセクションと同様に、コマンドプロンプトを起動します。コマンドプロンプトを開くには、「ファイル名を指定して実行」(Windowsキー + R)を起動し、「cmd」と入力してOK(またはEnter)を押します。
次の画面が表示されます。
次に、仮想環境を作成するコマンドを実行します。仮想環境を作成するコードの基本構文は以下の通りです。
python -m venv 仮想環境名
このコマンドは、Pythonの標準モジュールであるvenv
を使用して、指定した名前の仮想環境を作成するという意味です。
仮想環境名は、ユーザーが自由に設定できる任意の名前を使えます。ここでは例として「myenv」という名前を使用します。実際の画面に入力する場合は、次のように表示されます。コマンドを入力後、「Enter」を押してください。
しばらくすると、次の画面が表示され、指定したパスに仮想環境用のディレクトリが作成されます。処理には少し時間がかかることがあるので、慌てずに待ちましょう。
次に、作成した仮想環境をアクティブにします。ライブラリをインストールするには、仮想環境をアクティブにする必要があります。
仮想環境をアクティブにするには、まずカレントディレクトリを仮想環境のディレクトリに移動します。ディレクトリを移動するためには、cd
コマンドを使用します。構文は次の通りです。
ことばの意味
- カレントディレクトリ
今作業しているフォルダのことです。パソコンのファイルやフォルダは階層構造になっていますが、コマンドプロンプトや開発環境で作業する際に、今どのフォルダにいるかを示すのがカレントディレクトリです。
C:\Users\your_directory>cd myenv
実際の画面は次のように表示されます。
次に、仮想環境をアクティブにします。仮想環境をアクティブにするためのコマンドは以下の通りです。
C:\Users\your_directory\仮想環境名\Scripts\activate
実際のコマンドプロンプトの画面は、次のように表示されます。
仮想環境がアクティブになると、画面は次のように表示が切り替わります。
以降の操作は前述のセクションと同様です。仮想環境内でインストールコマンドを実行します。
インストールが完了すると、次のように表示されます。
以上でローカルインストールの解説は終了です。ご覧いただき、ありがとうございました。
おわりに
ご覧いただきありがとうございました。
今回の記事では、「開発環境に外部ライブラリをインストールする方法」を解説いたしました。
お問い合わせやご要望等ございましたら、「お問い合わせ/ご要望」またはコメントにて、ご連絡いただければ幸いでございます。
皆様の人生がより一層素晴らしいものになるよう、少しでもお役に立てれば幸いでございます。
尚、当サイトでは様々な情報を発信しております。もしよろしければ、トップページもご覧いただけると幸いでございます。
記事関連経験
- Python 3 エンジニア認定基礎試験
経済産業省が定めたガイドライン「ITスキル標準(ITSS)」に掲載されている民間資格です。 - Python 使用経験 約5年
実務に使用する アプリを多数作成してきました。
Python プログラミングスキルアップのための参考情報
ここでは参考図書を紹介いたしますが、これに限らず自分に合うものを選ぶことが重要だと考えております。皆様の、より一層のご成功を心からお祈りしております。
「独学プログラマー」というPythonを題材にした書籍は大変勉強になりました。Pythonの技術解説だけにとどまらず、プログラミングの魅力や基本的な知識、思考法、仕事の進め方まで幅広く学べます。
こちらの記事でも紹介しております。もしよろしければご覧ください。
また、Pythonに関する書籍は多数出版されています。興味のある方は、チェックしてみてください。
\チェックしてみよう/
\チェックしてみよう/
\チェックしてみよう/