【相続関係】各相続人の優先順位は?|ポテの学習メモ #017【FP3級チャレンジ】
アフィリエイト広告を利用しています。

前回、被相続人と相続人の定義を整理した。
今回は、相続人の優先順位を学習する。
相続人の優先順位
配偶者
配偶者は常に相続人となる。
血族相続人
- 第1順位:配偶者+子(直系卑属)
- 子がいる場合、配偶者と子が相続。
- 子が既に亡くなっている場合は孫が代襲相続。
- 第2順位:配偶者+直系尊属(親・祖父母)
- 子がいない場合、配偶者と親(または祖父母)が相続。
- 第3順位:配偶者+兄弟姉妹
- 子も親もいない場合、配偶者と兄弟姉妹が相続。
単独相続
遺産を相続する権利がある法定相続人が一人の場合は、単独相続となる。
関連記事
おわりに
次回は、各相続人の相続分(相続の割合)などを学習していく。