【相続関係】各相続人の法定相続分(割合)は?|ポテの学習メモ #018【FP3級チャレンジ】

アフィリエイト広告を利用しています。
アイキャッチ画像

前回、各相続人の優先順位を学習した。

今回は、各相続人の法定相続分(割合)を学習する。

各相続人の法定相続分(割合)

各相続人の相続分(割合)は下表の通り。

相続人の組み合わせ 配偶者の相続分 その他の相続人の相続分
配偶者のみ 全額(1/1) N/A
配偶者+子 1/2 子全員で1/2を均等分割
(子が1人なら1/2、2人なら1/4、3人なら1/6)
配偶者+親(直系尊属) 2/3 親全員で1/3を均等分割
(父母どちらか片方のみなら1/3、両方健在なら1/6)
配偶者+兄弟姉妹 3/4 兄弟姉妹全員で1/4を均等分割
(兄弟姉妹が2人なら1/8、3人なら1/12)
子のみ N/A 子全員で全額(1/1)を均等分割
親のみ N/A 親全員で全額(1/1)を均等分割
兄弟姉妹のみ N/A 兄弟姉妹全員で全額(1/1)を均等分割

ポイント

  • 配偶者と子は対等、それ以降の相続人は相続分が減っていく。
  • 兄弟姉妹よりも尊属が優先される。
  • 法定相続分よりも指定相続分(遺言)の方が優先される。

関連記事

おわりに

尊属が祖父母である場合もあるため、その場合は兄弟姉妹よりも祖父母が優先されるというのが、意外だった。

次回は、代襲相続などを学習していく。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です